彼とのモヤモヤは話し合いで解決?伝え方のポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。
彼とのモヤモヤは話し合いで解決?伝え方のポイント

彼と過ごしていて、なんかモヤモヤすることがあったとき。

あなたはどう対処していますか?

モヤモヤしたことをそのままにするのか、その場ですぐにぶちまけるのか、後になって話し合いの場を設けるのか……人によってさまざまだと思います。

そんな中で、やはりモヤモヤや不安はため込まず、話し合うのが得策です。胸のつっかえをしっかりと伝えることで、これからの彼との関係がどんどん良くなっていく可能性があります。

では、どのようにモヤモヤを彼に伝えればいいのか、この記事ではそのコツを解説していきます!

[PR]
目次

そもそもなぜ彼にモヤモヤするのか?

そもそもなぜ彼にモヤモヤするのか?

そもそもなぜ、彼にモヤモヤすることがあるのでしょうか?

あなたがモヤっとする大きな原因は、「彼にこうしてほしかったのに、してくれなかった」というギャップがあるからです。

あなたの頭で描いた彼の行動と、彼自身の実際の行動が一致していないんですね。

  • 仕事が終わったら連絡してくれると思ったのに、連絡がこなかった
    →(連絡してほしかったのに!)
  • 丁寧なしゃべり方をする人だと思っていたのに、お店のスタッフに怒鳴り散らした
    →(お店の人にも丁寧に接して!)
  • 両親と初対面の場で、名前を呼び捨てにされた
    →(両親の前なんだから、まずは「さん」付けにして!)

といった感じで、彼のイメージと行動にギャップが生じてしまうわけです。

これは単純に、「理想の彼とは違う」というだけの話ではありません。思ったより常識のない人だったとか、意外と子どもっぽい人だったとか、人としてどうなんだろうというレベルでモヤっとすることも多々あります。

以下のような、モヤモヤの体験談も寄せられています。

彼氏にモヤモヤした体験談【泉美さん(仮名)、36歳/公務員】

彼とホテルで泊まった朝のこと。朝早起きして、チェックアウトをする準備をしていました。その日は仕事関係の用事で、朝からしっかり身支度して出かけなくてはなりませんでした。急いでシャワーを浴びて身なりを整えようとしていたところ、同じく準備をしていた彼がいきなり何も言わずシャワー室へ。何の迷いもなく、シャワーを占領してしまったのです。別に使うのはいいんですが、私としても急いでシャワーを浴びてメイクとかしたかったのに……。自分が使おうとしていたところを尻目に、サッと横取りされた気分でした。せめて「先に使っていい?」とか、一言聞いてくれるような、そんな気遣いをしてほしかったです!

彼とのモヤモヤを話し合いで解決する理由

彼とのモヤモヤを話し合いで解決する理由

彼に対してイメージのギャップが生じてしまい、モヤモヤが生じたときには、話し合いで解決するのがベストです。

もちろん、これはあなたのモヤモヤを彼にしっかり伝えることで、あなたの中に不満をため込まないようにするためです。

不満が積み重なっていくと、気づかないうちに大きなストレスになっていきます。そのストレスが身体をむしばむこともありますし、メンタルもやられて、最悪の場合は彼との破局につながることもあるわけです。

ガス抜きする意味でも、大きくならないうちにモヤモヤを伝えていくのがおすすめです。

このとき、ポイントとなるのは「話し合い」という点です。

一方的に不満やイライラを伝えるのではなく、あなたのモヤモヤについて、あくまで彼の意見も聞きながら話し合うのです。

モヤっとしたタイミングで、瞬間的にそれを口に出してはいけません。あなたも感情的になってしまうかもしれませんし、そのまま大きなケンカに発展してしまうかもしれません。

それに、相手はただ単に気づいていないだけということもあります。あなたが一言伝えてあげるだけで、彼のほうも「あ、そうか」と納得して、人として成長できるかもしれません。

そういった意味でも、モヤモヤをプラスの方向へ消し去るために、彼との話し合いはとても大事なイベントなのです。

彼にモヤモヤを伝えるときのポイント

彼にモヤモヤを伝えるときのポイント

それでは、彼にモヤモヤを伝えるときの具体的なポイントについて解説していきますね。

実際に彼と話し合うときの参考にしてみてください。

ポイント1 : 一方的に不満をぶちまけないようにする

まずは何といってもこれ、一方的に不満をぶちまけないようすることです。

どんなにひどいことがあったとしても、一度は彼の気持ちや見解を聞いてあげてみてください。

彼のほうが至らない点があったなら素直に謝ってくれるでしょうし、言いたいことがあればそこで落ち着いた話し合いになるはずです。

せっかく「話し合い」の場を設けるわけですから、話し「合う」ことが大事。

自分のモヤモヤを、いたずらにただひたすらに一方的に伝えないように注意するのがポイントです。

そうすることで、むしろあなたが抱いているモヤモヤ感もきちんと彼に伝わるようになりますよ。

  • 「この前のあれおかしくない?本当嫌だったんだけど!」
  • 「この前のあれは私としてはちょっと嫌だなって思ったんだけど、何か理由でもあるの?」

ポイント2 : 彼の言い分を冷静に考える

一方的でない話し合いをすると、彼の言い分が出てくることがもちろんあります。

その中には、あなた自身にとっては受け入れがたいものがあるかもしれません。

たとえあなたの常識とかけ離れていることを言われたとしても、そこですぐカッとならず、一度は冷静になって考えてみてください。

イライラする気持ちもわかりますが、いったん受け入れてみることで、落ち着いて分析できるようになりますよ。

もしその場で話し合いが終わってしまっても、あとからもう一度考えてみたり、人に相談することもできます。

  • 俺は基本的にLINEの返事はしない人だから」(彼)
    →「は、何言ってんの?」(あなた)
  • 俺は基本的にLINEの返事はしない人だから」(彼)
    →「そうなんだ、何か理由でもあるの?」(あなた)

ポイント3 : 要望を伝えるときは命令形にしない

あなたのモヤモヤに対しての彼の言い分を聞いてもやはり、あなたが彼に「〇〇してほしい」と要望を伝えたい場合。

そのときは、使う言葉を命令形にしないのが重要なポイントです。

命令形というのは、「~しろ!」「~しなさい!」という強い口調だけでなく、「~してね」「~してください」のような丁寧な言い方でも、あなたの要望を一方的に伝える形のことを言います。

命令形を使うと、あなたにそんなつもりはなかったとしても、どうしても上から目線になってしまいがち。

それを避けるためにも、「~してくれたら嬉しいんだけどな」「~してくれないかな?」のように、やんわりとした表現に置き換えて、要望を伝えていきましょう。

  • 「連絡するって言ったなら、ちゃんと連絡して!」
  • 「連絡するって言ったときは、連絡してくれたら嬉しいんだけどな」

ポイント4 : 彼を思いやる気持ちと愛情を忘れずに

そしてこれがもっとも大事なポイント、「彼を思いやる気持ちと愛情は忘れずに」です。

モヤモヤを伝える話し合いとなると、どうしてもネガティブな方向に行ってしまいがち。

最悪の場合ケンカに発展するような話し合いの中で、自分のことだけを考えて発言していれば、彼との関係もどんどん悪化してしまいます。

あなたに募った不満を思いっきりぶつけたい気持ちはよくわかりますが、思いやりの気持ちと彼への愛情は決して忘れないようにしてください。

心の中で、「彼には深い愛情がある」と思いながらモヤモヤを伝えることで、話し合いは2人の今後をより良くしていってくれるはずですよ。

彼とモヤモヤを話し合うステップ

彼とモヤモヤを話し合うステップ

上記のポイントを踏まえたうえで、もしモヤっとしたことがあったら、以下のステップで彼と話し合いをしてみてください。

  1. しっかりと話し合いの場を準備する
  2. 雑談などはせずにモヤモヤの内容を切り出す
  3. モヤモヤを伝えるときのポイントにそって話をする
  4. 解決しなければ誰かに相談してみる

それぞれ解説していきます。

Step 1 : しっかりと話し合いの場を準備する

まずは、しっかりと話し合いの場を準備してください。

話し合いの場を準備するというのは、「話したいことがある」とまずは伝えること。

そして、いつどこで、その話をするかをきちんと決めておくことです。

適当におしゃべりしている時間などに「あ、そういえばさ」とモヤモヤを切り出すのはあまりおすすめしません。

これだと、彼のほうもあまり真剣にとらえてくれない可能性があります。

お互いの考えの違いにしっかり向き合ってもらうためにも、話し合いの日時をきっちり設定しておきましょう。

Step 2 : 雑談などはせずにモヤモヤの内容を切り出す

話し合い当日になったら、雑談などはあまりせず、本題のモヤモヤからまずは話し始めてください。

モヤモヤの内容を切り出さないと、違う話でどんどんその場が過ぎてってしまうかもしれません。

そうなってしまうと、肝心の話し合いができないまま、時間だけをムダに使ってしまうことになります。

また、雑談を始めてしまうと、あまり真剣に話を聞いてくれなくなってしまうかもしれません。

初対面の人ならまだアイスブレイクなどが必要かもしれませんが、すでに付き合っている彼なら、いきなり真剣な話に持っていくほうがベターです。

話が脱線しないようにするために、そして真剣さをアピールするためにも、モヤモヤ話を最初に切り出すようにしていきましょう。

Step 3 : モヤモヤを伝えるときのポイントにそって話をする

いよいよ、モヤモヤの内容を話し合っていきます。

話をするときは、上記「彼にモヤモヤを伝えるときのポイント」で見たポイントにそって、話をしていってください。

彼への愛情を忘れないように、一方的にイライラしないように、2人を良い関係に導くイメージで話し合ってくださいね。

Step 4 : 解決しなければ誰かに相談してみる

話し合いの結果、その場でスッキリすればもちろんベストですが、解決まで至らないかもしれません。

いまいちモヤモヤが晴れていない……ということであれば、話し合いの結果もふまえて、誰かに相談してみるのがおすすめです。

このとき、友人や同僚など、まずは近しい人から相談されると思います(というか、すでに相談されているかもしれませんね)。

もちろん、あなたの話を聞いてくれる人に相談するのは良いことなんですが、あまりに仲の良い友人だったりすると、あなたの悩みに「共感」するだけで終わってしまう可能性があります。

  • 「うんうん、わかる」
  • 「それはモヤっとするよね」
  • 「私はあなたの味方だから」

といった具合に、あなたと同じ目線で彼のモヤモヤを共有して、慰めてくれるだけにとどまってしまうかもしれません。

ですので、もし本当に解決に導きたいレベルのモヤモヤを相談したいのであれば、あなたに肩入れしない第三者に聞いてみるのがおすすめです。

まして、それがプロであればなおさら、第三者の目から良いアドバイスをもらえるのでとても効果的ですよ。

まとめ

というわけで今回は、彼にモヤモヤしたときの話し合いや伝え方のポイントについてお伝えしました。

モヤモヤが起こるのは、彼にこうしてほしいというあなたの考えと、実際の彼の行動との間でギャップが生じるからです。

そこで生まれたモヤモヤはうやむやにせず、話し合いで解決してみてください。

伝えるときのポイントとしては、

  • 一方的に不満をぶちまけない
  • 彼の言い分を冷静に聞く
  • 要望は命令形にしない
  • 思いやりと愛情をもって

といった点を意識してみましょう。

これらのポイントにそって、しっかり準備した話し合いの場で、余分な雑談などはせずに話し合っていくのがおすすめです。

もし誰かに相談したくなったら、第三者の意見を取り入れるようにしてみてくださいね!

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。今日もあなたの恋がうまくいきますように。

[PR]

Written by

男性の視点から恋愛のモヤモヤを解決する、女性向け大人の恋愛応援メディアです。
記事はほとんどの場合で男性ライターが執筆しています。
何歳になっても恋がしたいと願う女性の、さまざまな恋愛をサポートしていきます!

目次